保育理念

- 子どもの最善の利益を確保し、環境を整える。
- 一人ひとりの子どもの人権と自立心を尊重し、豊かな人間性を育む。
- 家庭と地域の連携を図り、養護と教育を一体的に行うかつ、子育て支援を積極的に行う。
「子どもの自主性を育てる、きめ細やかな保育」
子どもの成長は子どもの数だけ違うもの。子どもの環境や生活リズムもまた、一人ひとり違います。
「ちとせこども園」では、「自分でやってみたい」「こんなことできたよ」と子どもたち一人ひとりがのびのびと自分らしく成長してくれることを目指して環境を整えながら保育しています。その中で、生きる力や自分たちで工夫していく力など遊びを通して教育していきます。
「一人ひとりにしっかり関わる担当制保育」
子ども一人ひとりとしっかり関わりをもてるよう、0,1,2歳児は「育児担当制」を取り入れています。
子どもとの信頼関係を築くため、子ども一人ひとりの生活リズムを考えながら日々の保育をすすめていきます。
それぞれの子どもの人格を尊重しながら、ゆったりと見守っていくことで、発達段階や心理状態を把握、情緒の安定を図っています。
担当保育士を中心に、全ての子どもを園全体で見守り、成長をサポートしています。
「わらべうた」と「コーナーあそび」を取り入れた保育
子どもの歌いやすい音域と、心地良くゆったりしたリズムでふれあい遊びや集団遊びを楽しみます。
また、ままごと、お世話遊び、机上、積み木など発達に合ったおもちゃを準備し、自主的に遊びこめる環境を整えていきます。